カテゴリ: 自転車

自転車専用工具は数あれど、出番がごく稀にしか無いのに、持っていたらめちゃくちゃ役に立つ⁉︎

そんな工具が自転車業界にはいくつかあるワケですが、HOZANのアイツがそれにあたる。

その正体はコレ!

IMG_7549
「HOZAN C-170」

その名もマッドガードレンチ。マッドガード?と言われても言い方が古すぎて良く分からん!と言う皆様ご安心ください(゚∀゚)

マッドガード=泥除け(フェンダー)  です(笑)

その名のごとく、泥除けの取り付けに使う工具です(^^)

自転車店あるあるですが、数ある修理の中でトップレベルで面倒なのがこの泥除け交換なんです(^_^;)

なぜ面倒なのか、それは単純明快。ズバリ…

取り付けにくい!

からです(笑)自転車のネジって普段はそんな事ないんですが、場所によってはボルトやナットが非常にアクセスしにくいんです。泥除けの取り付け箇所がその最たる例です。

とりあえず写真を一枚ご覧ください。

FullSizeRender

少し写真が見にくいですが、赤丸の部分のネジが非常に自転車店泣かせのネジと言われて⁉︎いるとかいないとか(笑)

FullSizeRender
FullSizeRender

どうです?この鉄壁の守り!(゚∀゚)タイヤの守備力ハンパねぇ!(笑)工具を隙間に入れさせる優しさを微塵も感じない…(泣)

ハイ、と言うわけで話を戻しましょう。冒頭のHOZANのマッドガードレンチですが、これ、この泥除けの取り付けに急遽現れた救世主なんです!(゚∀゚)

FullSizeRender
IMG_7373

先端がこの様な構造になっており…ここにネジがこう入る!

IMG_7374

ハイ、もうお分かりですね!(゚∀゚)このワッシャーの下にナットが隠れているのですが、このまま下記の写真のネジまでアクセスします!


FullSizeRender

ここですね(^^)普段は、この隙間がタイヤのせいで非常に狭いので、このまま手を入れてネジを締めるのは大変なんです。そこでこの工具を使ってボルトの下まで持っていくんですね(^^)

FullSizeRender

こんな感じですね(^^)ここまで来れば、あとはコレを保持しつつ、上からネジを締めるだけなんです(^^)素晴らしい!

ただ、おそらく本業の自転車店でも年に何度使うの?ってな頻度でしか使いませんが(笑)

この工具が無いとなれば、タイヤを外す作業で数分のロスが生まれるので、非常に面倒。あれば助かるエマージェンシーな頼れる奴です(^^)

さて、ここまで紹介しておきながら、今更悲報をお伝えしますね。この素晴らしい商品ですが、実は…

既に廃盤です!(笑)


手に入らないんです…(^_^;)じゃあなんで今日紹介したねん!って思ったあなたに朗報です。いやむしろ…ここからが本題です(笑)

この代わりになる様な工具が何とか無いのか…と工具マニアの私は考えた末に、とある工具メーカーに聞いてみたんです。

使用用途を伝えると、親切丁寧に一緒になって考えていただけました。そしてついに発見したんですよ!それがコイツたち!

FullSizeRender

・KTC「ABX7」
これは本来、車のブリーダープラグと言う箇所の整備用に開発されたレンチなんですが、これがマッドガードレンチの代替品として非常に優秀でした。

実際に使ってみた結果
せっかく代替品になりそうな工具を発見したのだから、しっかりとその使い心地を検証してみました!

FullSizeRender
FullSizeRender

少し見辛いですが、片方に突起があり、ナットが引っかかるようです。早速ナットを嵌めてみました。

FullSizeRender


素晴らしいフィット感!

まぁ当たり前といえば当たり前(笑)ただ、この工具はもともとこの様な用途で作られたのではないようですが(^_^;)

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
 
この立ち上がり角度も非常に理想的。これくらい角度があれば、アクセスもできるでしょう(^^)

FullSizeRender
FullSizeRender

FullSizeRender

早速アクセスしてみます。しっかり届きましたね(^^)取り外しをまずは試してみましたが、ナットが落ちずに回収できました!素晴らしい!ただし、ワッシャーはどうしても落ちてしまいますので、要回収(笑)

FullSizeRender

取り付けは逆の手順で。なんてことはない、ナットを嵌めてサイドアクセスするだけ(^^)

FullSizeRender

実験車両は、過去記事でも紹介したうちの息子のPanasonic自転車ですが、この車両はワッシャーではなく板が入っていましたね。何でワッシャーじゃ無いんだと思っていましたが、ワッシャーより断然取り付けやすく、この辺り細かいけど素晴らしいポイントだと思いました(^^)

FullSizeRender

ただ、この板はさすがに手で押さえる必要があったので、とりあえず先に取り付けておきます。



FullSizeRender
FullSizeRender


あとは上部からドライバーで取り付けすれば完了です(^^)

と、ここまで聞いて完璧な代替品やん!と思った方に、一つだけ悲報をお伝えして終わります(笑)

それは、このKTCの工具の最大の弱点なんですが、そう…

「ワッシャーは工具で保持できない」

と言う事です。

元祖のマッドガードレンチの写真をもう一度ご覧ください。

IMG_7373
IMG_7374

ちゃんとワッシャーも入る設計です(^^)

対して今回の工具では…

FullSizeRender

ワッシャー乗らへんやん!(゚∀゚)

一見イケそうに思いますが、突起が邪魔してワッシャーは入りません(^_^;)残念!

なので、ワッシャーは自力でボルトに入れてあげる必要があります。

入れにくい場合は、ワッシャーの裏に両面テープなどを貼って、先に泥除けに付けておきます。
FullSizeRender

これにて完璧(^^)

余談ですが、なぜかこのマッドガードレンチ、私は2本所持しています。一本でも年に何回使うの?程度なので、2本あれば数百年は大丈夫でしょう!(笑)(笑)

と言うわけで、今回はマッドガードレンチの代替品のお話でした!困ってる方、ご検討ください(^^)KTCも喜ぶと思います(笑)


これから前向きにどんどんトレイル整備を進めて行くのは良いのだが、肝心なそこを走るバイクがしょぼくてはテンションも上がらない!(゚∀゚)

と言う事で、テンションを上げるために、フロントブレーキ新調しました!

FullSizeRender

某ショップ勤務の際に、タダで貰い受けたデオーレXT…(あ!これ言って良かったのか?(笑))

そこにデオーレの6100のレバーを付けました(^^)

FullSizeRender

前のブレーキの性能がクソすぎて、何度もトレイルで危ない思いをしたので、ついでにローターも全部変えて、メタルパッド仕様にしてやりました!

FullSizeRender
FullSizeRender

今回新調したのはブレーキレバー、ホース、ローター、キャリパーです。キャリパーはタダだったので良いのですが、この中で一番高かったのが、実はレバーではなく、ローターと言う真実(笑)

FullSizeRender
FullSizeRender

元プロショップスタッフ、そして現在は自転車出張修理経営者なので、ブリーディングキット含めて、全て工具を当たり前のように所持しており、インストールは1時間くらいで終わりました(^^)

さて、試乗だ!









⁉︎

⁉︎

⁉︎


IMG_0844
(笑)(笑)(笑)

マジでそれくらい違ってビックリ(笑)メタルパッドに加えて、レバーも加味してグレードが3つくらい上がったので、別格です(^^)

以前のブレーキはジャックナイフすら出来なくて、マジで効かなかったんだけど、今回はバッチリワンフィンガーでもジャックナイフできる!(^^)

これでトレイル整備のテンションも上がるってもんだ!

皆さんも購入したマウンテンバイクが10万くらいの物だったら、デフォのブレーキはクソなので、トレイル走るつもりなら、まずはブレーキにお金をかけましょう!

まずはリアかフロントどちらかだけでも良いので、予算の許す限り良い物を!(^^)

最近読書する機会が増えまくり、気づけば本棚には数十冊の本がひしめき合っています(笑)

読書したら、アウトプットするのが一番なので、今回はその一環として、「やりたいことの見つけ方」に関する本の要約をまとめてみました。


要約

やりたい事を見つけるには、まずは自分の「好きな事」「得意な事」「大事にしている価値観」を見つける事が必要である。

 好きな事とは、


「興味のある分野」の事。(名詞である)


例、「自転車」「ゲーム」「心理学」「ファッション」「料理」etc…


得意な事は、


「自分が意識しなくても自然とできること」

(やっていると楽しい事)(動詞である)


例、「人の気持ちを考えられる」「明るい性格で周りを楽しませる」「整理整頓ができる」「問題の本質を見抜き、解決に導く」「人の悩みをただ聞いてあげる」「創造性を発揮して、新しいアイデアを生み出す」



好きな事で仕事をするのは間違い。「好きな事を得意なやり方で仕事する」が正解。得意な事や好きな事が一緒でも、双方が違えばやりたいことも違う。



「好きな事が心理学」で「得意な事が人の気持ちを考えられる」ならば、「心理学を利用して、人の気持ちを理解する事」がやりたい事。


「好きな事が心理学」で「得意な事が整理整頓」ならば、「心理学を利用して、整理整頓をする術を人に伝えていく」などがやりたい事。


人には得手不得手があるので、例えば同じ心理学が好きな人でも、人の気持ちを理解するのが苦手な人もいれば、人の話をじっくり聞くのが苦手な人も居る。なので、同じ好きな事があっても、人によってやりたい事が違う。


さらに上記に加えて、それを「何のためにやるか」が重要。



・心理学を利用して人の気持ちを理解する。そしてその人たちに「穏やかな気持ちになってもらう」ために仕事をする。


何のためにやるか「穏やかな気持ちになってもらう」


やりたい事は「仕事の目的のための手段」でしかない


例えば、心理学の他に料理が好きだとしても、その料理を仕事にする事で「穏やかなきもちになってもらう」という仕事の目的を達成できなければ、それれは自分のやりたい事ではなく、ただの趣味である。


自分の価値観(大事にしている事)が内側に向くとそれが「人生の目的」になり、外側に向くと「仕事の目的」になる。例えば穏やかな気持ちになりたいと自分が思っているなら、それは自分が穏やかに生きたいと言う人生の目的となる。それを外側に向けると、「穏やかな気持ちに周りの人もなって欲しい」となり、それが仕事の目的となる。


よってやりたい事の公式は下記である。


好きな事(興味がある分野)✖️得意な事(意識せずとも自然とやっている事)✖️価値観(大事にしている考え)


三要素のどれが欠けていても、やりたいことは見つからない。好きな事がわからなければワクワクできないし、得意な事がわからなければ、自分のその強みの生かし方がわからない。価値観を理解していなければ、何の目的を持って仕事をしているか方向性が曖昧になる。


----------------------


大事な事(価値観)の見つけ方


質問、「あなたがつい人におせっかいしてしまう事とは?」


この質問の答えが例えば「すぐに人の話に首を突っ込む」だったとしたら、なぜそれをするのか考えてみる。


おせっかいとは意識せずとも自然とやってしまう事である。すぐに人の話に首を突っ込む理由を考えてみると、「人の話を聞いて、問題解決してあげたい」からであるとしたら、それが自身の得意な事であり、「人の問題解決に助力したい」と言う価値観である。


「弁護士」や「臨床心理士」はスキル、知識であり、それらを生かして仕事を探すのではなく、そのスキルを使って何ができるかを考える事が大事。


質問


「いつもイラッとする事は何ですか?」


この答えには自分の得意な事を見つけられる要素が含まれている。得意な事は「考えなくても自然とできる事」なので、できない人がいるとイライラする事が多い。



質問


あなたが感じている「問題意識」は何ですか?


この質問には好きな事を見つけられる要素が含まれています。例えば街中で騒いでいる人が問題だと思っている場合、その根幹には「穏やかに生きたい」と言う考えがあり、穏やかに生きるためにはその人の心理を知らないければならない。よって人を学ぶための「心理学」が好きである。


---------------------


以上です。一例として心理学や心理士などが登場しますが、あくまでも一例です。自身に置き換えて考えてみてください。


私もこの類の本を読んで衝撃を受けました。今までは私も「なりたい職業」で仕事を選んできました。ですがそれは確実に間違っていました。


大事なのはどう言う職業に就きたいかではなく、「自分の価値観を実現するためにはなにをしなければならないか」なのです。


それらを自分の興味のある事と掛け合わせて仕事を探す、もしくは世の中に無いなら作り出すのが正解なんですね。


私の場合自転車が好きで自転車店にもたくさん勤務してきましたし、自身で自転車の出張修理も経験しています。ですが良く考えてみると、何故自転車が好きでそれを仕事にしているのかを再考しなければ、今の仕事をやっている意味はないのだと気付きました。


私の場合、自己分析した結果、


好きな事(興味がある分野)はアウトドアでした。自転車はアウトドアの一部として好きだったわけです。事実私は今もキャンプは大好きですし、野外活動が好きです。


得意な事は、問題解決に向けて何としてでもそれらに立ち向かい、ユーモアや創造性を生かして問題解決に導く事でした。


そして大事な価値観は、人に色んな事にめげずにチャレンジしてもらい、人の背中を押す応援がしたい。その結果感謝の気持ちを再認識してもらう事。でした。


これらを組み合わせると…


「自転車で旅をしながら、問題を抱えている人と共に問題解決に向けて対話をする。その結果その人たちの問題意識が少しでも前向きになり、行動にうつしてもらって、人生を変えていく手助けをする」


と言う職業が思い浮かびました!なるほど、私は旅がしたかったんだ(笑)けどすごく無いですか?こんな職業多分どこにも無いわけで、ブルーオーシャンもいいとこですよ(笑)


と言うわけで、もう私も40歳をすぎましたが、まだまだチャレンジする事を諦めてはいません。導き出された新たな職業を創造すべく、行動にうつしていきたいと思う。


ここまで自己分析をしてみると、「自転車屋」になるのが夢では無い事が分かりました。自転車店では私の価値観が実現できないからです。あくまでも私の中の自転車という存在は、価値観を手助けしてくれる道具だったというわけです。なるほど…


皆さんもやりたい事が見つからない場合、もしくは今やっている事に疑問を感じる場合は、自己分析をしてみて、今一度立ち止まって考えてみてもらえると幸いです(^^)


※本記事は以下の書籍の要約です!めちゃくちゃ参考になったので、ご興味のある方、もしくは私の拙い説明でわかりにくかった!という方はぜひご覧下さい。




世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド

新品価格
¥1,530から
(2023/3/23 09:10時点)

最近自転車関連のニュースで、新しく出た「サーディン」と言う携帯工具が素晴らしいとのレビューを散見したが、それを見た感想を一言で言うと、

で?

で終わりです(笑)参考までに色々とその工具について調べてみたけれど、皆がもてはやすほどの目新しさは無いかなと思う。

正直に言って、自転車の携帯工具って「使えれば何でも良い」と私は思っている。

もちろん軽いに越したことは無いし、使い勝手が良い方が良いに決まってる。

しかし、冷静になって考えてみると、あくまでも携帯工具はトラブルが起きた場合に、それを乗り越えてとりあえず問題を解決出来れば良いわけです。

若しくは、ライド中にポジションを少し変更するのに使うくらいです。

私自身、自転車に関わり初めて20年以上経ち、通勤含めて総ライド距離は一万kmは超えているかと思う。しかし、その中で携帯用工具が出先で必要になった場面は記憶に無いほど少ない。

思うに、経験上、ライド前にしっかりと点検整備しておけば、余程の事がない限りトラブルなんてほとんどありません。

問題が起きるとしたら、「運悪く事故に遭った」とか、「整備不良が原因である事」がほとんど。
その際に携帯用工具を少し使うくらいでしょう。

そもそも大きなトラブルは、そもそも携帯用工具でカバーできないですし、あくまでも緊急時、微調整時に使えればそれで良い訳です。

冷静に考えてみよう
自転車関連のニュースを見て、これは凄い!新しい!画期的だ!と思う前に、冷静になろう。

その商品、本当に革新的ですか?

頭の良い方なら分かりますが、実際にはそうそう目新しい物なんて最近目にしません。

より軽量になったとか、形が変わったとか、正直どうでも良い事だと思いますよ。だってそれでライドの質が大幅に変わる事なんて無いからです。

近年では画期的な事と言えばスラムのフロントシングルくらいではないですかね。あれは、今流行りの「何でもかんでも増やす」思想ではなく、逆の発想で減らしてシンプルにしてきましたからね。

その恩恵は結構多大だと思います。シンプルな方がメンテナンスしやすいし、故障も少なく耐久性も高いですからね。

自転車好きは単純
別に差別しているわけではないですが、自転車好きの方って、単純な思考の方が多いのかもしれません。

目新しい物が出る度、宣伝したりしてますが、本当にそれが素晴らしい物なのか、再考する余地はあるかと思います。

誤解の無いように言っておきますが、新商品がダメと言っているわけではありません。もちろん進化している物は歓迎すべきですし、新しくなるのは良い事です。

ただ、何でもかんでも新しいからと言う理由で飛びつく方は、要注意だと思います。思いっきりメーカーの思う壺です。搾取されてますよ。

え?じゃあお前は新しい物は試さないと言うのかい?と言う質問が飛んできそうですが…

IMG_0262

以上!(笑)






はい、どうもこんにちは。約半年ぶりにしれっとブログ更新です(笑)

仕事の都合で駅まで自転車で行かなきゃならなくなりました。さて、自宅に自転車は腐るほど所有しているわけですが、どれを駅までの通勤に使おうかなと悩み抜いた結果、コイツにしました!

FullSizeRender


以前登場したアイツです(^^)

以前、ブレーキをメタリンクに換えましたが、その後さらに改造を進めて、今では写真のようになりました。

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender 

ハブダイナモを装着しました。かつて、マルイシ「ふらっかーず」や、ブリヂストン「アンジェリーノ」に使われていた、22インチのダイナモホイールがたまたまストックであったので、それを使用しました(^^)ライトはPanasonicです。

カゴを大きめのステンレスに変更。これも倉庫にストックがあったので使用。実質ライトくらいしか買ってません(^^)

この車体は私が10数年前、量販店に勤めている時に、お客さんが廃車にしたのをいただいて来たんですが、30年以上前の宮田の婦人車です。

サイズが今となっては懐かしい、22x1-3/4のタイヤです(^^)これがまた重いのなんの(笑)3/8に早く交換したいんですが、溝が無くなってからにしようかと思っています。しかし、私は空気圧管理をしっかりしている事に加えて、距離も短いので、減るのに数年はかかりそう(笑)

この自転車ですが、次男が大きくなってきたので、今のトレックのジュニアマウンテンから、こちらに換えてあげようと思います(^^)

題名にもある通り、今30年以上経っている訳ですが、これからまた10年以上は乗ると思います。本当に良い自転車って何年もつんでしょうね!限界に挑戦しようと思います(笑)


↑このページのトップヘ