2021年07月

先日、出張修理で後輪のチューブ交換をさせていただいたのですが、チューブを取り出して違和感を感じました。

IMG_4875

さて、この写真何がおかしいか分かりますか?タイヤは27x1-1/2だったのですが、取り出したチューブを見てみると…

ん?28x1-1/2 ⁉︎

これはいけませんね。ワンサイズ上のサイズのチューブをどうやって入れたんだ?と思いますが、これではタイヤの中でチューブが揉まれて削れると思います。

いや、そもそも試した事が無いのですが、空気を入れる事が可能なのでしょうか?どうやって中に入っていたのか不思議で仕方ありません。

しかも、このチューブ2回パンク修理した後がありました。誰がやったのか分かりませんが、お客さんによると、どこかの店でやってもらったそうです。

何が言いたいかですが、以前にパンク修理をしたショップは、何故サイズ違いのチューブが入っていたのにも関わらず、交換を勧めなかったのか?おかしな話だと思います…

ただ、この自転車ブリヂストンの自転車だったんですが、チューブもブリヂストンだったんですよ。完成車の時点でこうなっていた可能性が非常に高い。

客の目に見えない部分だからと言って、このやり方はダメだなと思った次第です。

メーカー車だからと言って安心はできないですね…(^_^;)

1-1/2幅のチューブ選びの注意点
さて、今回の記事のついでにチューブ選びの話を。あまり他でも語られていないようなので、私が記録に残しておきます。

1-1/2タイヤですが、主に電動アシスト車や、タフさを謳った自転車にたまに採用されています。タイヤサイズで一番スタンダードなのが、1-3/8というサイズですが、このタイヤ、チューブは非常にメジャーなのでどこでも売っています。それこそ、24、26、27インチなんかは田舎のホームセンターでも置いてますね。

ただ、この少し太い1-1/2タイヤ、チューブはあまり店頭に置いてません。

1-1/2サイズのチューブの選び方
たまに大きなホームセンターにいくと、こんなチューブが売ってます。

IMG_4880
通常のチューブより分厚いチューブです。普通のチューブは大体0.9ミリ程の厚さが多いのですが、厚みのあるチューブは大体1.2〜1.4ミリほどです。

今回のこの写真のチューブは、実際に私が1-1/2タイヤの修理に使った物です。

太めのタイヤにはこの厚めのチューブを必ず使いましょうという話なんですが、適合サイズを確認してみましょう。

IMG_4879

1-3/8サイズと兼用になっています(^^)実は1-1/2タイヤには1-3/8サイズのチューブが兼用できるんです(^ ^)これは覚えておきましょう。

ただし注意点があります!今回のメイントピックなんですが、1-1/2タイヤに1-3/8チューブを使う場合は、

・必ずチューブの厚さが1.2ミリ以上の物を使うように!

何故だか分かりますか?先述しましたが、1-3/8サイズのチューブはそこらじゅうに売ってるので、入手性も良くついつい1-1/2タイヤに、そのまま使ってしまいそうですが、やめましょう。

何故なら…

・チューブは伸びると薄くなるからです。

通常の0.9ミリ厚のチューブを1-1/2タイヤに仕様すると、使えない事は無いのですが、チューブを膨らませたときに、かなり薄くなってしまうんです!その結果、せっかく太めのタイヤで乗り心地も良くしているのに、パンクのリスクが高くなります!

チューブを購入する際は、必ず厚めのチューブを選ぶか、適合サイズを見て兼用できるのか確認しましょう!



この仕事をやっている身としては、自転車を捨てるというのが、いかんせんもったいない…

どうすれば有効活用できるかと考えたが、そうか!寄付すれば良いのだ!と思い立ち、早速児童養護施設を調べてみたら、意外と近くにあったので、寄付する事になりました(^^)
せっかくなので綺麗にしてみる
まずはブレーキレバー。長期間の放置により、苔のような汚れが…

IMG_4800
IMG_4801

これを綺麗にする方法があります。ある物を使います。それは…

IMG_4803

これ!(゚∀゚)カビハイターです(^^)別にこの商品でなくとも、スプレータイプの塩素系漂白剤なら何でも大丈夫です!

IMG_4804

歯ブラシに付けてゴシゴシして、数分放置。その後拭き取ると…

IMG_4805
IMG_4808

こんなに綺麗になりました!(^^)是非お試しください。

※ただし、グリップに漂白剤が付くと物によっては色褪せますので要注意。また、塩素系は金属類を錆びさせる可能性があるので、ハンドルに付着した場合はしっかり拭き取りましょう!

IMG_4840
IMG_4839
IMG_4843
IMG_4842

サービスで、ペダル、タイヤ、スタンド、シートピンを新調しておきました(^^)シートの部分はナットどめだったので、サドルの上げ下げが簡単になったはずです(^^)


補足ですが、幼児車のシートのナットは何故か13ミリと言う謎規格なんですよね…14か15にすれば工具が使い回せそうなのに、なんで自転車業界はこのマイナーサイズの13ミリを使うのか(笑)

IMG_4845
IMG_4844
IMG_4848

忘れていましたが、ベルもオシャレな物をサービス。あとワイヤーとブレーキシューも交換しました(^^)シューはBAA対応。我ながらサービスしすぎ感が否めませんが、安全に永く乗ってもらえると嬉しいですね(^^)

IMG_4846

各部錆びはなるべく磨き上げ、完成です!(^^)シートの後ろの棒は補助棒。これで大人が支えてあげるんですね。この補助棒にはお世話になりました。子供の自転車練習時に大活躍でした(^^)

これからどんな子が乗ってくれるか分からないですが、この自転車でどんどん練習して上手くなってくれると嬉しいです(^^)

うちの子3人分、計6年間お世話になりましたが、無事巣立ちました。ちゃんと手入れをしてやれば、こうやって引き継ぐ事ができるのが自転車です。

昨今の激安自転車は、使い捨てみたいな風潮がありますが、どんな自転車でも手を入れてやれば、ずっと乗ってもらえるものなのです、本来は。

昔の子供の自転車って、めちゃくちゃオーバークオリティだったんですが、その分何世代も引き継いで乗れました。今は子供が成長するとその自転車は処分されてしまう事もありますが、どこか次の世代に譲ってあげる文化がもう少し根付けばと思います。

子供自転車は買い換えサイクルが早いので、それこそ良い物を買って、ちゃんと整備して長く乗ってあげれば良いのではないかと思った次第です。




今回は、ほぼ需要が無いだろうけど、困っている方もおられるかもしれないので、自分の覚書としても記しておきます。

同業者の方、真似して下さい(^^)いくら検索しても出てこなかったので、記録に残しておきますね。

今日のネタはコレ!

IMG_4108 

フルカバーチェーンケースの金具の付け方です!本当にマニアックな話になるので、分かる人にしか分からない。だけど、とても役立つお話です。

さて、このフルカバータイプのチェーンケース金具ですが…昔のタイプは、一度取り外すと、取り付けがかなり困難なんですよ!

その理由はコレ!

IMG_4091

コレを見て一目でヤバい難易度と分かる方は、友達になりましょう(笑)

いいですか?もう一度最初の写真に戻りましょう。そして良く観察してみてください…ナニカに気付きませんか?

SO!そう!(゚∀゚)


イヤイヤ、奥の金具どうやって付けるん?(笑)フルカバータイプのチェーンケース止めは、以下の写真の金具になります ↓

IMG_4573

上の大きくて太い方が手前の金具です。下の細長い方がチェーンケースの内側から留める方の金具。

今回のお題はこの金具の留め方についてです。分かる人にしか分からない話ですが、このチェーンケースの中の金具を保持するのが中々面倒なんです…(^_^;)

ブレーキドラム側から手が入らない事もないですが、私の手の大きさでは、押さえる事はできても保持するのは中々難しい。

そこで登場するのが、コイツ!

IMG_4576

ドラえも○「ピックアップツゥルウ!」(゚∀゚)

と言う事で、このピックアップツールを使います。先端がマグネットになっており、

IMG_4577

こんな感じで取り付けます(^^)そしてブレーキ側から突っ込みます。

IMG_4579
IMG_4578


ここまで来ればあとは簡単。ねじ山の位置を調整して…

IMG_4580

IMG_4582

上側から取り付けます。この際内側の金具が動いてしまうようなら、手を入れて押さえます。先程、手では保持出来ないと言いましたが、手が小さくて奥まで入る方ならそのまま保持出来るかもしれません(^_^;)

IMG_4584

上側が留まりさえすれば、あとは下を締めるだけ。この時にある程度上側をきつめに締めておかないと、下側を留める時に金具が動いてしまうので注意して下さい。

IMG_4586

完成!(゚∀゚)

慣れれば数分で作業完了します(^^)余談ですが、最近のフルカバータイプのチェーンケース取り付けはどうなっているかと言うと…

IMG_4588
IMG_4589
なるほど!(゚∀゚)チェーンステーに直付けされている!これは賢いですね(^^)これなら内側の金具は必要無い。おまけに手前の金具も不要ですね(^^)

全ての自転車を見ていないので分かりませんが、おそらく安物はここは金具になっているのかもしれませんね。(未確認)

直付けには精度が必要ですので、安物にそんな手の込んだ事はしないような気がします(^_^;)皆さんの自転車はどうなっていますか?
※余談 金具の在庫
この記事の青い自転車は私の自転車なのですが、実はこのチェーンケース留める金具を紛失していたので、今回新調も兼ねて交換したついでに記事にしたのですが、この金具…

メーカーでも在庫がほぼ無い!

ので、無くさないようにしましょう。私は出張修理をしている手前、色んな問屋と取り引きがありますが、どこもこの金具在庫していないんですよ!補修用商品として出てない。

5件ほど主要な取引先に聞いてみたが、どこも持っていませんでした(^_^;)幸い、馴染みの業者が気を効かしてくれて、5セット確保しました!(^^)しかもわざわざ完成車から外してくれた気配でした(^_^;)ありがとうございました!

と言う訳で、ほぼ完成車専用パーツなので、紛失に注意!

↑このページのトップヘ