2016年04月

相変わらずYAHOO知恵袋が面白い(笑)

と言うより、人の様々な悩みを見ていたら本当に勉強になるねえ。

私は転職や、職場関係、人間関係についていつも回答している。

質問者の中には入社後すぐに辞める事をいけない事だと考える人が多いけど、何でだ、何でだ、何でだ何でだろう〜(懐かしい(笑))

やめ癖がつくとか言う人がいるけど、意味が分からない。

むしろ仕事なんて合わなかったら辞めるのが当たり前で、次にどんどん進むべきだ。

大体職歴ばかりを見て、こいつはすぐ辞めそうだとか判断する採用担当者よ。あんたら間違ってるよ。

辞めたら辞めたでいいじゃん。そいつの人生はあんたらのもんじゃない。

すぐに辞められたら困るのは、事務手続きが面倒か、人員が足りないから焦ってるかのどちらかだろ。

むしろ自社に合ってない人を、感情論を持ち出して、いつまでも引き止める事に、双方メリットないだろ。

むしろつぎの為に、もっと背中を押してあげられる大人はいないものか。

昨今、ロボットが人の仕事を代替するようになってきて、これから世の中から消えていく職業があるという。

いやぁ、本当に素晴らしい。

私は特に接客業でのロボットの代替が進むべきだと考える。


以前も書いたけど、⬆️ ブラックなところたくさんあるんだし、法律を守れないなら、ロボットに代替されて、潰れてしまえばいいと思うよ。

そうでもしなきゃ、日本の悪い文化は変わらないよ。

ブラックはコーヒーだけで結構です( ̄▽ ̄)








さて、ゴールデンウィークが近づいて来ましたね。

私は接客業なのですが、就いてまだ2ヶ月ですが、辞める意思が固まりました(笑)

だってブラックなんだも〜ん( ̄▽ ̄)

何度も繰り返し強調していきたいのですが、接客業ってなんで休憩時間が曖昧で、サービス残業も当たり前みたいな風潮なんだ?

私は今アウトドアインストラクターをしていますが、例え好きで就いた仕事であれ、許される事ではなかったのだよ。

好きな事で自分が選んだ事なんだから、多少は目をつぶれ?いや、戯言はいいから。

今度私12連勤なんですけど、もちろん残業代なんて出ないし、休憩時間も飯を掻き込むだけ。

勘弁してくれ

あのね、私も様々な接客業に日々世話になってるから、文句は言えないかもしれないけど、これじゃあかんだろ。

そもそも人手が足りないからこんな事になってるんだよね。人手が足りないなら人を増やすか、時間を変えるかどちらかにせい!
 
あのさ、感情論で、そんなのどこもそうだからとか言うやつら、それがあかんのや。

我慢する事が美徳とかあり得ないからね。

おい、色んな接客業の会社よ。残業代払え。そして昼休みも確保させろ。

何が労働基準法だ、労働監督署だ。意味ないよねあんなの。仕事してんの?

いっそ日本中一斉に順番に立ち入り調査すればいい。それが無理なら、社員による報告をどんどん受け付けたら?

はは、あの店もこの店も潰れるだろうな( ̄▽ ̄)

今日腕時計の修理を頼もうと、時計店に行った。

店員さんの話を聞いてみた所、修理するまでに色々やってみましたか?と問われ、言われた事をその場でやってみたら…

なんと直った(笑)

ついでに、日付けがおかしいのでその直し方も尋ねた。しかし、私の腕時計は、日付けを何十年と直さなくても閏年などに対応している時計で、少し調整の仕方が難しいようだ。

すると、

「これは大変だと思いますので、ネットで型番を調べて、取り扱い方を自身で確認して下さい。」

と店員さんは言うのだ( ̄▽ ̄)

そこは知らんのかい!って思いながらも、お礼を言って店を去りました。

まぁ結果的に直ったみたいなので様子を見ますが、私は今回また戯言を思ったのだ。

「やっぱり、接客業は自分の好きな事をやらなきゃな。結局、接客業のクオリティは何で決まるかって、店員自身がそのサービスや物に対して好きかどうかだよなあ」

そう思いませんか?  

やはり、好きでも無い事に夢中にはなれないし、嫌いな事や興味が無い事と比較して、覚える速度に違いがありすぎると思うのだ。

お金の為に割り切れる人でも、結局突き詰めれば、好きな事をしている方が絶対クオリティの高い接客が出来ると思う

まあ、当たり前か(笑)

今朝ニュースで、神社に猿がでて、人を威嚇したとか言うニュースやってました。

そして、ニュースキャスターが一言。

「尚、この猿は現在も逃走中だと言う事です。」

ほうほう。

で、この猿何か悪い事したの?

私がニュースを見る限り、猿がカメラマンとかを威嚇してましたけど、猿は目を合わすと威嚇してくるもんなんですよ。

人が威嚇されようがまぁそこはどうでも良いんですけど、私が気になったのは、上から目線のキャスターの一言。

「逃走中」って、何か極悪犯みたいな言い方。

猿は別に何も悪いことしてないと思うのですが、何でこんなつまらない事で猿を悪者にするんですかね。

別に猿の肩を持ってる訳ではありませんよ。うちも田舎なので、庭に猿が出てきて、農作物やられてりした事はあるので、怒りに満ちてた事もありましたよ。

けどね、ニュースでこんな報道を流して、さも猿が凶暴で危ない生き物だと言わんばかりのイメージを植え付け、挙句の果てに逃走中と煽るこの様。

近くに幼稚園があったそうで、余計に危ないと言わんばかりの報道だったのも気になる。

そりゃ子供が襲われたりしたら危ないけど、蜂でも何でもそうだけど、危ないからと言って、それは悪だと決めつけるような教育を小さい頃からしてるから、とんだ先入観を持つ子が増えるのだ。

ニュース番組が本当に伝えなければならない本質とは何かが問われている気がする。


↑このページのトップヘ